吃音応援ダイアリー

吃音で苦しんでいる方々のためにいろいろ書いていきます!

吃音に対する認識を変える【庭に生える雑草という考え方】

 こんにちは!N基地です。

 

 今回はこちらの記事で紹介した、

 

nkichi.hatenadiary.com

 

 【庭に生える雑草】という吃音に対する考え方を書いていきたいと思います!

 

吃音は強引に治せない

 まず、吃音に対する正確な知識として、吃音は強引には治せない、ということをお伝えしておきます。

 例えば、PCなどを使っていて壊れてしまった!

 

 …といった場合、その壊れた原因のシステムなのか、それとも部品なのか…それを修理さえすれば、一瞬でそれまで使っていたように使えますよね?

 

 吃音に対してこのような認識は間違いです。

 

 吃音はある特定の薬を飲んだり、訓練をするだけでは治りません(例外はありますが)。

 

 吃音者の方は「どもること」に対して過剰な意識を向けています。

 

 この「どもること」を庭に生えた雑草として認識してください。

 

吃音を治そうとしない

 さて、「どもること」に対して「庭に生えた雑草」と認識してもらいました。

 

 あれ?ちょっとまてよ!!吃音を治そうとしないってどゆこと!?

 

 …と思われた方、いると思います。

 これ、結構吃音治療の真理だと私は考えているのですが、吃音治療の最大の目的は、

 

吃音を治そうとしない

 

 これに尽きると思われます。

 この理由を、「庭に生えた雑草」という考え方とともに、詳しく解説していきます。

 

 さて、まず貴方様にやってもらいたいことがあります。

 

 庭を想像してください。

 大きな庭でもいいですし、小さな庭でもいいです。犬小屋があってもいいです。

 そしてその庭に枯葉を何十枚も捨ててください。

 小石も捨ててください。

 

 想像しましたか?

 

 ではつぎに、その庭に雑草を生やしてください。

 目安は、半日引っこ抜く作業をすれば庭がきれいになるなという程度に。

 

 しましたか?

 

 

 

 さて、では本題です。

 

 その庭をめっちゃくちゃキレイにしましょう。

 

 …といった場合に、庭をきれいにする作業として、

 

・枯葉をほうきで掃く

・小石を集めて捨てる

・雑草を引っこ抜く

・引っこ抜いた雑草を捨てる

 

…というのがあげられます。

 

 さて、もうお分かりになりましたか?

 

 そうです、庭をきれいにするというのが目的の場合、雑草を引っこ抜くという行為はたんなる作業です。これに意識を異常に向ける人なんていません。なぜなら庭をきれいにするのが目的なのだから、作業の一つである雑草を引っこ抜くという行為のみに意識は向けません。全体的に意識を向けるはずです。

 

 つまり、

 

 ある大きな一つの目標を打ち立て、そこを目指していく過程で吃音は無くなっている

 

 ということです。

 

 ですので、「吃音をなくすこと」を大きな目標にしてはいけません。それでは吃音にとんでもない意識を向けることになります。

 吃音を意識しなくなるような大きな目標を打ち立て、そこに向かっていけばいいのです。

 

 これが【庭に生えた雑草】という考え方です。

 

 

終わりに

 ちょっと最後駆け足になってしまいましたが、とにかく吃音治療は吃音を治そうとしないことが良いと思われます。

 少しわかりにくかったかもしれませんが、一人でも多くの吃音者の方が改善されることを祈っております。

 

 それでは次回!

 

↓の記事もどうぞ!

 

nkichi.hatenadiary.com

nkichi.hatenadiary.com

nkichi.hatenadiary.com

 

 

 

吃音を少しでも和らげる方法

どうもこんにちは!N基地です。

 

 今回はちょっとの間、少しだけでも吃音を和らげる方法を書いていきたいと思います。

 これは私の経験則に基づいておりますので、もしかしますと全ての方に当てはめることができないかもしれませんが、少しでも吃音で苦しむ方が減ってほしいので、書いていきたいと思います。

 

1.笑う

 さて、いきなりですが笑いましょうお笑い番組を見てもいいですし、ギャグマンガでもいいです。思い出し笑いでもいいですし、何も考えずに口角を上げてニヤっとしてもいいです。笑いましょう。

 笑いというのはご存知の方も多いと思いますが、とても良い効果がたくさんあります。自律神経を整えたり幸福感をもたらしたりします。笑いましょう。思いっきり笑いましょう。

 

2.人を見下す

 笑う事ができたら、次は笑いながら人を見下してみましょう。見下すといっても、本当に口に出して「このザコ」とか言うのではありません。それでは喧嘩になってしまいます。心の中で思ってみましょう。目の前にいる相手のことを、上司のことを、クラスのみんなのことを。

 私はいつも心の中で「このクソパンプキン野郎が…。なんで俺がお前みたいなモンに緊張しなきゃいけねえんだバカ」と思っています。

 基本的に、吃音者の方は自らが吃音者であるが故に、他人よりも劣っていると考えてしまいがちです。そんなことありません。吃音者でも人間です。上司と同じ人間です。社長と同じ人間です。総理大臣と同じ人間なのです。なぜ同じ人間なのにどもるからといって緊張しなければいけないのでしょう?むしろ、どもるのが普通なのです。緊張すれば誰だってどもります。それが人より多いだけなのです吃音者の方は。

 だから、口では言わずに心の中で「コノクソバカ!!!!!」と言いましょう。そしてその場面が終わったら…「嘘だよ。すまん。」と心の中でつぶやきましょう。

 

3.どもって落胆した時のためにストレス発散できる趣味を持つ

 これ、結構大事です。どもることに対して人一倍敏感な吃音者がどもった時、どうしても落胆してしまいます。

 そんな時、そのストレスを発散できる趣味を持ちましょう。ストレスをため込むのが一番よくないです。どもったっていいのだから、そのストレスだけは発散させましょう。

 例えば、ゲームでGTAというシリーズがありますね。

 

 

 このゲームは大まかに言えば制限が限りなく無い大きな世界で、自分のやりたいことができるゲームです。

 例えば強盗、人殺し、暴力、時速無視運転…。現実世界では常識と倫理的観点からやってはいけないことができます。このゲームは知っている方も多いと思われます。

 現実世界で車を何百キロも出して走らせることはまずないし、そんな勇気もありません。しかし、このゲームではそれができます。とても気分爽快です。嫌な事を忘れて没入できます。

 ただ、18歳以下は購入できませんのでご注意を。

 私はそんな感じでストレスを発散しています。もちろんゲームだけではなく、スポーツに打ち込んだり、音楽を聴いたり、バッティングセンターで思いっきりかっ飛ばしたり…、そういったストレス発散方法もありますね。

 とにかくストレス発散しましょう!

 

4.誰も気にしてない

 はい、これが最後になります。

 究極的には、正直だれも気にしてません。もし自分がどもったことをいつまでもしつこくからかってくる人がいたら余程の暇人かバカです。そんな人には「私の吃音に大切な時間割いてくれてあざーーーーすwwwwwwwwwwwwwwwwww」ぐらいの心持ちでいましょう。

 人間はみんな、生きることに必死です。自分のことで精いっぱいです。恋人だったり家族だったり、自分ととても近い関係にいる人々のことは気に掛けるでしょうが、赤の他人のことなんてどうでもいいです。一瞬「この人話し方変だな?」と思ったとしても、あなたと別れて30秒後にはそんなことどうでもよくなってます

 人間、そんなもんです。だから、もっと、どもっていきましょう。あなたらしく、ね。

 

まとめ

 というわけで今回はこれで終わりにさせていただきます。もし好評でしたら、こんな記事をもっと書いていきたいと思っております。

今回のまとめとしては、

・笑う

・人を心の中で見下す

・ストレス発散できる趣味を持つ

・誰も気にしてない

です。

 吃音症で苦しむ方が一人でも減りますように…。

 N基地でした!

 

↓の記事もどうぞ!

 

nkichi.hatenadiary.com

nkichi.hatenadiary.com

nkichi.hatenadiary.com

 

子どもの吃音症の考え方(親御さん向け)

どうもこんにちは!N基地です。

 

 本日はお子さんの吃音症への考え方、その改善方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 ここでいうお子さんの年齢とは、主に3歳~10歳ごろまでを目安に考えております。 

 10歳ごろというと小学4年生~5年生あたりでしょうか。

 それ以上になってきますと、思春期に突入していく時期になりますので、吃音症に対しての考え方をもっと具体的にしていかなければなりません。ただ、前述の3歳~10歳ごろまであたりなら、まだまだ抽象的といいますか、むしろ保護者の方の心持ち次第で改善していくことが可能です。

 

子どもの吃音への対処

 基本的に、吃音症になってしまうお子さんというのは感受性が強い傾向にあります。感受性が強いというのは大変素晴らしいことです。感受性が強いということは、人の気持ちを深く考えることができたり、芸術的センスを持ち合わせていたりします。ただその分、人よりも繊細過ぎたり、傷つきやすかったりします。そのどちらかというとマイナス作用に働いてしまう部分が吃音に結びついてしまったのです。

 すべての吃音症の方が上記のような性格を持ち合わせているとは言い切れないですが、その傾向があるということをご了承ください。

 子どもというのは基本的に脳がまだ未発達ですので、どもる傾向がほとんどです。そしてそのどもりは成長とともにいつのまにか無くなっていくものですが、どもること=恥ずかしいこと、と意識してしまうと、どもることへの恐怖から吃音症になってしまいます。

 ですので、吃音のお子様をお持ちの保護者様には次のことを実践していただきたいと思います。

 

「どもり=恥ずかしいこと」という意識を持たせない

 前述のように、吃音症のお子さんはどもることに対して「恥ずかしい」という感情をもっています。

 そこで重要なのが、一番信頼を寄せているであろう保護者の方が、「どもることは恥ずかしいことじゃない」というのを伝えるということです。

 もしかすると、「どもる」という言葉よりも、もっと別の「言葉が詰まる」等の方が良いかもしれません。とにかく「どもること」から意識を逸らすことが重要です。

 

保護者の方の態度を改めてみる

 次に行ってほしいことは、保護者の方の態度です。前述の通り、吃音症になってしまうお子さんというのは感受性が強い傾向にあります。そのため、保護者の方の今の感情、態度等を敏感に察知し、子どもながらに気を使ってくるかもしれません。

 そんなお子さんがもしどもったとして、保護者の方が「ん?」と怪訝な顔をしたら、お子さんはどもることに対して悪いこと、恥ずかしいことという認識を持ってしまいます。

 また、たまにネットで見かける「ゆっくり話せば大丈夫」と声をかけるのも、個人的な見解ですがよくない事のように思います。

 ゆっくり話せば大丈夫、というのは、裏を返せば「ゆっくり話さないとどもってしまうんだ」という意味を持ちます。

 では、どのような態度で臨むのが一番いいのか。これは個人的見解ですが、とにかくニコニコ笑顔を絶やさなければ良いと思います。お子さんがどもったとしても、どもることに対して意識を向けさせない対応をすればいいのです。

 怒るのが一番いけません。怒ったらますます治りません。どもるということに対してはいつも怒らず、海のように大らかな態度で臨んであげてほしいです。

 

プラシーボ効果

 最後に、こんな話をしようと思います。

 

 とある吃音症のお子さんがおりました。その子の母親はなんとかして吃音症を治してあげたい。でも、治し方がわからない。そこでお子さんと一緒にお医者さんに行きました。

 お医者さんは、母親の話を聞いて、こう言いました。

 「なるほど。では○○君にとっておきの薬をあげよう。これはアメリカで一番有名なお医者さんが作った薬で、君のどもりを一発で治してしまうってやつさ。これさえあれば、君はもうスラスラ喋れる!」

 そういってお医者さんは○○君に錠剤をあげました。その錠剤を家に帰って飲んだ○○君は、なんとすぐに吃音が治ってしまったのだそうです。

 

 

 さて、このお医者さんの渡した錠剤の薬の成分はなんだったのでしょうか。

 知っている方もいるかもしれませんが、この錠剤はなんの成分も入っていない、少量の砂糖が入った錠剤だったのです。

 

「え、じゃあ砂糖で治るの!?」

 

 そうじゃありません笑

 

 この一連の流れで治ったのは、「お医者さんという専門家が言ったのだから間違いない」という○○君の信じる力と、「これを飲めば吃音が治る!」という○○君の信じる力です。

 このような、一種の自己暗示的な効果をプラシーボ効果と言います。聞いたことあるのではないでしょうか?

 

 プラシーボ効果だと思われる話はこんなのもあります。

 

 マツコさんと有吉さんが出演していらっしゃった「マツコ&有吉の怒り新党」という番組のとある回で、有吉さんの話していた上島竜平さんとのエピソードです。

 有吉さんと他数名の仲間たちで、上島さんの日本酒(または焼酎)を全て飲み干してしまったそうです。そこで、空になった一升瓶にただの水を入れて上島さんに気付かれないようにしたそうです。

 上島さんはその一升瓶に入っている水と、割り用の水で、水を水で割って飲んで、アルコールなんて一滴も入っていないのに酔ってしまったそうです。

 

 普通なら気づきそうなものですが、上島さんの頭の中に、「この瓶に入っているのは酒である」という意識があったのでしょう。その「入っている」という暗示により、上島さんは酔ってしまった。

 まさしくプラシーボ効果です。

 

 このように、プラシーボ効果をただの自己暗示だと侮ってはいけません。吃音改善にはぜひ一度、お子様に試してみてほしいと思います。

 

 

終わりに

 以上で今回の記事は終わりにさせていただきます。

 まとめとしましては、

・どもりに対して悪い意識を持たせない

・保護者の方の態度を考えてみる

プラシーボ効果を狙ってみる

です。

 一人でも多くのお子様が吃音から抜け出せることを祈っております。

 それではまた次回!N基地でした!

腹式呼吸で吃音って治る?

腹式呼吸と言えば…

 プロの歌手の方やアカペラなど、とにかく人前で発声する方は腹式呼吸をしているイメージありますよね。

 

 腹式呼吸と言えば、息を吸うときにおなかを膨らまし、息を吐くときにへこませる、胸で息を吸うのではなくおなかで息を吸う呼吸法のことです。

 とある記事や吃音治療情報等に、「腹式呼吸をすれば吃音は治る!」というものがあると思います。

 

 これは経験則ですので、主観でしかありませんが、私の場合、腹式呼吸によって吃音が治るといったようなことは、

 

ありませんでした

 

 もしかすると腹式呼吸で吃音が治った方がいるかもしれませんので、あくまで主観的な感想であることをご承知ください。

 

 ただ、ここで一つ申し上げておきたいのは、腹式呼吸で吃音が「治る」ことはない(と思われる)にせよ、吃音が「改善する」ことはあると思います。

 

 というのも、吃音に対する認識の問題だと思われます。

 

 吃音を「薬でスパッと頭痛のように失くせるモノ」という認識を持つのは間違いです。

 私が考える吃音に対する良い認識は「庭に生える雑草」です。

 

nkichi.hatenadiary.com

 

 この「庭に生える雑草」という意味に対してはまた別の記事で解説するとしまして、とにかく腹式呼吸で治るといったことはありません。そもそも腹式呼吸で治れば吃音で悩む人はこんなにいません。

 ただ、腹式呼吸吃音治療の手助けを行ってくれることはあります。

 

 では今回はこの辺で!

ありがとうございました!

吃音の原因とは?

吃音の原因っていったいなんなんだろう

 …とまぁほとんどの吃音者の方は考えると思います。そして、ほとんどの吃音者の方は知っていると思います。

そうです。

 

吃音症の原因は未だよくわかってない

 ということ…。

 

 現代医学、現代科学をもってしても、「これが原因だった!」というものが解明されていません。ただ、それは科学的根拠がないというだけで、実はほとんどの吃音者の方が頭でわかっていると思います。

吃音は、緊張するとおきやすくなる

 いや、もしかするとどもるから緊張するのかもしれません。ただ、とにかく重要な事は吃音者の方にとって「緊張」と「どもる」という二つの要素が組み合わさることにより、「不安」が生じてしまう、そしてさらに緊張してどもって…という悪循環が生み出されてしまうわけです。

 

 ただ、これは私の経験則ですが、緊張していなくてもどもるときはどもります。

 

 これらの症状の私なりの見解、そして改善方法はまた今後の記事にてお伝えしていこうと思っておりますが、

 

とにかく、吃音というものはまだ科学的根拠による原因は、

 

無い!!

 のです。

 

 ただ、だからといって悲観しないでください。

 無いなら勝手に自分で作って想い込めばいいのです。

 この先の未来、あと何年後、何十年後かに、もし吃音の正体が発見され、自分が想いこんでいた正体とは違っていたとしても、その時はその時なのです。

 

 

 それでは今回はこの辺で!

 ありがとうございました!

【自己紹介】N基地の吃音人生

どうもこんにちは!

 毎度どうも、N基地でございます。

 今回は私の自己紹介をしていきたいと思っております。

 恐らく吃音者の方々は、周囲に自分以外の吃音者がいる状態が少ないと思います。かくいう私もそうでした。私以外の吃音者の方に、実をいうとこれまで会ったことがありません。

 勿論この情報社会、テレビやYoutube等で吃音者の方を拝見することはありますが、実際に合って直接話をする機会が今までありませんでした。ですので、私のような「自分以外の吃音者の方に会ったことがない方」のためにも、同じ悩みを抱えている人がいる安心感を与えたいという想いから、私の自己紹介を書かせていただきます!

少し長くなるかとは思いますが、よろしくお願いいたします!

 

1.いつから吃音になったのか?

 吃音症を発症してしまう年齢で多いのが、どうやら2~3歳頃で、ちょうど言葉を覚え始める辺りらしいです。

 私もその例にもれず、物心ついたころから吃音であることを自覚しておりましたので、三歳辺りからでしょうか…。

 その頃から、幼稚園の先生に怒られて謝るときでさえ、「言葉が詰まったら恥ずかしい」と思っておりました。

 よく覚えているのが、同じく幼稚園のころの話…。トイレに行きたいけれども、「トイレに行っていいですか?」が言えなくて、少し漏らしてしまったことがあります…笑。

 今思えば幼稚園児なのだし、「先生!おしっこ!!」と言えば良かったのです笑。「さ行」と「あ行」ならスっと言えたのに笑。

 そんな経験があって、どことなく、「言葉が詰まってしまう事(どもること)」=「恥ずかしい事」という方程式が自分の中で確立されてしまう時期でした。

 

2.本読みの苦痛

 さて、幼稚園の話も終わり、次は小学校~高校までの話をざっとしましょう。

 小学校はと言えば、今もまだあるのか把握しておりませんが、先生に名前を呼ばれた後、手を挙げて「はい元気です!(or自分の体調の事を言う)」と言う、体調確認のようなものが朝の会でありました。

 私はその初回、小学校一年生、入学して初っ端の朝の会で、盛大にどもってしまいました

 どのようにどもってしまったかまでの詳細は覚えておりませんが、どもった後、クラスのみんなに大笑いされたのを今でも覚えております笑

 その時はとても恥ずかしかったです笑。今思えば「そんなことあったなw」というレベルですが、やはり当時は「学校」というコミュニティに属する以上、仲間外れは嫌だという思いがあったのでしょう。そのせいで、「恥ずかしい」という思いが自分の中で大きなモノになってしまったのでしょうね。

 また、今でも少しその気はあるのですが、昔から私は「完璧主義者」で、「こうでなければいけない」、というある種の先入観がありました。それも吃音を助長させてしまったのでしょうね。

 そしてやはり、小学校~高校と言えば本読みがあります。恐らく、吃音者の方で、この本読みの辛さが理解できないという方はまずいないのではないでしょうか…?いわゆる音読ですね。

 国語の時間が来るたび不安でした。小学校の低学年頃はそこまで不安ではなかったのです。なぜなら読む量がとっても少ないから。しかし、小学3年ごろから、一回の音読で読む量が増えていき、高校3年時には段落読みなんてのもありました笑。少ない段落の時はホッと胸をなでおろすのですが、段落が次ページまで終わらない時なんてのはもう不安も不安緊張も緊張です笑。

 それに高校3年にもなると(実際は中学辺りから)思春期も思春期ですので、女の子によく見られたいという思いから、ますます「完璧」を求めてしまい、結果どもりがひどくなるんですよね笑。懐かしいです。

 本読みあるあるを一つあげておきます笑。小学生や中学生ですと、まだまだ「吃音」という言葉を周りは知らない(もしかしかたら高校生も知らないかも)ので、私は難発型で漢字で沈黙していると、その漢字を知らないと思ったのか隣の子が善意で「こう読むんだよ」と教えてくれたりするんですよね笑。

 そんな時は決まって心の中で「知ってるよ。ただどもっちゃうんだよ」って言ってました…笑

 

 

 

 そんな感じです。

 この後、私は大学に進み発表があったり、就活で盛大にどもったりするという道を歩みます笑。

 

 この記事が少しでも読んでいただいた吃音者の方に「あ、この人私と同じ悩み持ってるんだ!よかった!ひとりじゃなかった!」と思っていただければ幸いです。

 

 それでは読んでいただいてありがとうございました!

 また次回!

はじめまして!

はじめまして!

「N基地」と申します。

私の自己紹介はまた次の記事で話すとしまして、今回はこのブログの概要を書いていきたいと思います!

 

このブログは、吃音で苦しんでいる方々のために!

吃音を改善していく方法や、吃音についての詳しい知識を提供していきたいと思っております!

当ブログは「N基地」のみにより運営していきます。

 

それでは、吃音症で苦しむ毎日を一緒に無くしていきましょう!

 

今回の記事はこれで!

 

ありがとうございました!